相談事例

ウェルズにいただく柔道整復師の相談事例

大学や専門学校での柔道整復師の各教科への補習指導や進級のための単位取得対策、その後の国家試験の合格対策でご相談いただく内容例です。

1:柔道整復師の国家試験対策

柔道整復師の国家試験対策してくれる家庭教師を探しています。いいところまで来てるのですが今一つ合格ラインに届きません。自分にとって抜けている点、必要な点をガイダンスしてくれ、指導と共に、得意科目に傾きがちな学習の全体バランスを見てくれる家庭教師を探しています。

ぴったりなプロ教師が在籍しております。具体的な教科内容や双方のスケジュール、ご予算など諸条件に合わせ教師を選考、紹介できればと存じます。家庭教師は無料の体験・面談の上でお決めいただけます。

柔道整復師専科教員養成課程を修了し、柔道整復師、運動療法機能訓練技能認定を取得された方で国試指導の経験もある方を紹介できればと思います。

------------------------------------------

2:柔道整復専門学校の定期試験対策

高校(文系)を卒業後、社会人として長く働いていました。文系であり、さらに、学ぶことより遠ざかった生活をしています。理系の基礎学力はないのですが、医療系学校であります柔道整復専門学校に入学をしました。ただ今一年生です。
資格取得が最終目標ではありますが、柔道整復専門学校の定期試験に合格し進級、そして、卒業することが現時点での最も大切なことと思っています。
柔道整復師の資格をお持ちの家庭教師の先生や柔道整復師を目指している学校や大学に通われている二年生以上の教師より、柔道整復専門学校の卒業をサポートしていただける家庭教師を依頼することも可能でしょうか?
理系の経験がなく理系の基礎学力はありません。テキストは学校の教科書で。入学したので柔道整復師の学校を卒業したい気持ちは強くあります。
家庭教師の先生に学びつつ、モチベーションも落とすことなく、復習をメインに頑張りたい気持ちでいます。このような柔道整復師の学校進級そして、卒業をサポートしていただける家庭教師を依頼することは可能でしょうか?

柔道整復専門学校に4月に入学されたところですが、国家資格ですので大変な勉強量になるかと思います。ぜひとも初心を貫徹なされ資格取得を果たされますようお祈りいたします。
国試取得は最終目標ではありますが、まずは柔道整復専門学校で実力をつけ進級、卒業できるように指導サポートの対応をさせていただいております。
ズバリど真ん中の実績を持たれた方を紹介することが可能です。エリア、スケジュール、費用などの諸条件の調整をさせていただければと存じます。
ついては弊社へお電話かメールでお問い合わせ願います。ご入会については家庭教師と無料の面談・体験授業を済ませた後に、可否のご判断いただいております。

------------------------------------------

3:伸び悩みだが国試対策を希望

来春に柔道整復師国家試験を控えており、現在専門学校生です。
成績の伸び悩みや、試験慣れしていないため自学と学校と並行して家庭教師にと考え問い合わせいたしました。
茨城県在住ですが家庭教師派遣いただくのは可能でしょうか?また費用はどのくらいになるのかも気になりますので参考までに教えていただけると助かります。

国家資格ですので大変な勉強量になるかと思います。ぜひとも初心を貫徹なされ資格取得を果たされますようお祈りいたします。
指導サポートをさせていただいておりますのでご要望に沿う方を紹介できたらと存じますが、
具体的にエリア、スケジュール、費用などの諸条件をお聞かせいただければと存じます。
メールにて電話番号とご都合の良い時間帯をお知らせ願います。担当より連絡を取らせていただきます。ご入会は家庭教師を選定でき、教師と無料の面談・体験授業を済ませた後に可否のご判断いただいております。

------------------------------------------

4:柔道整復師の国試対策について個別指導が可能か?

柔道整復師の国試対策について個別指導が可能か?既卒の息子が必須問題で毎年苦戦している。今年もダメだったみたいで投げやりになっているので心配です。なんとか助けてやりたいです。

柔道整復師の国家試験対策に関しても、家庭教師によるマンツーマン指導は可能です。過去にも国家資格をめざす方(看護師、理学療法士など)へ対応してきた実績があり、柔道整復師の指導に対応できる教師も登録しております。ただし、指導可能な教師数は限られているため、地域やスケジュール、希望指導形態(対面/オンライン)によってはご紹介が難しい場合もございます。

モチベーションが下がっている方に対しては、学習面だけでなく、精神的なフォローも大切です。マンツーマン指導であれば小さな目標設定や定期的なフィードバックを行いながら、成功体験を積んでいただけるようアプローチしてまいります。オンライン指導も選択いただければ、移動時間や費用が軽減され、気持ちの面でも取り組みやすい場合があります。

当方のHPより無料体験指導フォームからお申し込みいただくか、お電話でお問い合わせください。担当が息子さんの現状やご要望をヒアリングし、講師の選定を進めます。ご希望に合う講師が見つかり次第、まずは無料体験指導を受けていただくことが可能です。体験指導後、本格的に指導を進めるかどうかをご判断ください。

------------------------------------------

5:柔道整復師の国試対策として家庭教師、特に解剖学・柔道整復学が苦手

柔道整復師の国家試験対策について、家庭教師を探しています。 子どもの現在の得点状況は総合130点・必修35点ほどで、特に解剖学と柔道整復学が苦手のようです。卒業に必要な学力をまず身につけることと、来年3月の国家試験合格に向けて学習体制を整えたいと考えています。

1)卒業できる学力の定着と来年3月の国家試験合格を目指すための勉強体制構築
卒業要件を満たすために必要な基礎学力をまずは総点検し、不足している単元を集中的に補強します。 国家試験合格に必要な範囲・出題傾向を把握しながら、効率よく学習計画を立てていきます。

2)ペースメーキングと学力の穴埋め
週ごと・月ごとの学習目標を設定し、進捗状況を講師と共有しながら細かくフォローします。 苦手科目として挙げている解剖学や柔道整復学は、特に理解が必要な分野ですので、基礎事項の整理と問題演習をバランス良く取り入れ、段階的に克服を目指します。

3)過去問対策との並行実施
学力を底上げしながら、進捗状況に応じて適宜過去問演習を実施します。 過去問を通じて苦手分野や出題傾向を早い段階で把握することで、学習内容を最適化します。

4)指導回数・時間の目安
ご希望の「週1回、1回2時間(合計月4回・月間8時間)」を基本としつつ、試験前の追い込み時期や理解度に応じて「週2回」に増やすなど、柔軟に調整可能です。
対面指導・オンライン指導のいずれにも対応しておりますので、通いやすい・受講しやすい形態をご相談ください。

------------------------------------------

6:柔道整復師 学科の補習・テスト対策

実は、なんとか追試ぎりぎりで進級した状態で、9科目のうち「人体構造学」「外科診断治療学Ⅰ」「柔道整復術適応と鑑別」などを落としてしまっています。
そこで、オンライン指導でこれらの補習をお願いできればと考えております。
今回の後期テストをしっかり乗り越えられるよう、苦手な科目の基礎固めやテスト対策についてご指導をお願いしたいです。指導プランやスケジュールがありましたら、ぜひお聞かせください。

「人体構造学」「外科診断治療学Ⅰ」「柔道整復術適応と鑑別」など、複数の科目で苦戦されているとのこと、また後期テストに向けてオンラインでの集中的な指導をご希望とのことを承知いたしました。

以下のような流れでサポートを進めてまいりたいと考えております。

現在の学習状況・課題の把握
まずはお子様の学習進度や理解度を細かくヒアリングさせていただきます。授業資料を参考に、苦手な単元や取りこぼしがある箇所を明確化し、必要に応じて追加資料の有無も確認いたします。

指導計画の立案
後期テストの日程までを念頭に、短期集中で必要な内容を効率的に学習できるようスケジュールを組みます。 落としている科目の重要ポイントや理解不足の箇所を優先的にカバーし、同時に出題傾向の分析や要点整理を行うことで、確実に得点につなげる指導を行います。

オンライン指導の実施
スカイプをはじめ、生徒様が使いやすいオンラインツールを用いて指導を進めます。映像・音声・画面共有機能などを活用し、対面とほぼ同様のサポートが可能です。
指導時間や回数は柔軟に対応いたしますので、テストまでの残り期間にあわせてご相談の上、決定してまいります。

定期的な進捗確認とフォローアップ
進捗状況を授業ごとに理解度に応じて指導内容を微調整しながらテスト対策を進めます。 追加で確認が必要な点や新たに浮上した苦手箇所などがあれば、随時ご相談ください。

マンツーマン指導であれば、効率よく苦手分野を克服し、テストに向けて着実に準備を進めることができます。安心してテストに臨めるよう、全力でサポートいたします。

------------------------------------------




受付時間10:00-18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)

Back to Top